料理講座
料理講座 カリキュラム

料理講座では、A(季節を楽しむ料理や年中行事に伝わる料理)、B(季節の漬物や常備采)、C(栄養面を考えた料理)の3つのカリキュラムと、D(季節のお菓子とティー)に分かれています。
それぞれの料理は、決して構えた料理ではなく、身近にある材料で手軽に作れる料理です。また、料理は作り手の気持ちが伝わる料理でなければなりません。そのためには、実際に皆さんと一緒に作りながら、ご自身の舌で味を確かめ、調理を進めていきます。
料理A カリキュラム
月 |
内容 |
4 |
たけのこご飯、ワラビのお浸し、たけのこ煮など
春の味覚をお楽しみいただけます。 |
5 |
祭り寿司
お祝い事には祭り寿司が欠かせないですよね?
作れるようになるといいですね。 |
6 |
カツオのたたき
カツオのたたきを作り、冷凍していつでも食卓に並べ
られますよ。 |
7 |
ジェノベーゼとアンチョビのピザ
バジルペーストを作ってピザやパンに飾りつけをすれば
手作りのピザの出来上がり。 |
8 |
高菜漬け、ゆかり、きゃらぶきなど
おにぎりの具を工夫して
美味しいおにぎりをにぎってみましょう |
9 |
サンマの炊き込みご飯、サンマの味噌漬け、サンマのお吸い物
この季節、旬な秋刀魚をちょっと変わった角度から楽しんでは |
10 |
栗ご飯、サトイモとイカの煮物など
秋の味覚を食卓に! |
11 |
とりの燻製
簡単に出来るとりの燻製でクリスマス料理に花を |
12 |
黒豆、昆布巻き、伊達巻、煮しめなど
おせち料理は家庭の味を楽しもう |
1 |
七草がゆ、穴子雑炊
春の七草がゆでこれから芽吹く植物に感謝しましょう |
2 |
栗おこわorバラの花の洋風赤飯
電子レンジで簡単に炊き込みおこわを作りましょう。 |
3 |
五目ごはん、かき玉汁
お彼岸には五目ごはんを作ってお供えを |
※カリキュラムには無くても、毎回食事のバランスを考えたメニューを作ります。
料理B カリキュラム
月 |
内容 |
4 |
ぬか漬け
ぬか床の作り方および保存法 |
5 |
きゃらぶき
庭の蕗を摘んできゃらぶきを作り、お茶漬けやおにぎりに |
6 |
ラッキョウ漬け
ラッキョウの漬け方やらっきょうの甘煮 |
7 |
梅干
梅干の作り方、保存法など |
8 |
うなぎの佃煮
うなぎの佃煮を作って保存食に、またうなぎの美味しい食べ方 |
9 |
ピーナツ味噌
ピーナツ味噌を美味しく作るコツを学びます |
10 |
シソの実漬け&葉唐辛子の佃煮
シソの実漬けや唐辛子の佃煮を作っておにぎりの具に |
11 |
白菜の塩漬け
白菜の塩漬け、白菜キムチとパスタ |
12 |
たくわん
沢庵のつけ方と保存法 |
1 |
切干大根
切干大根の作り方と利用法(そぼろ納豆、切干大根サラダ) |
2 |
煮豆
インゲンや花豆を煮て常備采に |
3 |
高菜漬け
高菜のおにぎり、高菜チャーハンの作り方 |
※内容に一部変更もありますのでご了承ください。
料理C カリキュラム
月 |
内容 |
4 |
朝食の大切さを理解する
1日のスタートはゆとりある食卓から。朝食に並べたい料理と常備采 |
5 |
ビタミンC、カロチノイドの多い野菜サラダ、にんじんジュース、抗酸化作用のハーブティー
苦味やアクの強い春野菜で、徹底的に身体の掃除をしましょう |
6 |
豆腐料理とその加工製品を使った料理(大豆煮、酢大豆サラダなど)
植物性たんぱく質が骨粗鬆症や脳卒中の予防に |
7 |
魚介類のシーフードカレー
スパイスのきいたカレーで夏ばて解消 |
8 |
スペアリブ、チャンプル2種類
長寿日本一の沖縄の食生活を考える |
9 |
無理のないダイエットで美しくやせる食事療法
3食をきちんと摂りながら、全体のカロリーを抑えたメニューを考える |
10 |
温泉卵、野菜入り玉子焼き、オムライス、野菜サラダ、コレステロール除去のハーブティー
良質のたんぱく質である卵を見直し、コレステロール除去も合わせた料理を考える |
11 |
水餃子、干しいたけと青菜の炒め物、野菜スープ
中国の家庭料理を楽しみ、医食同源を理解する |
12 |
秋刀魚とサバの干物、マグロ煮など
APE、DHEを含む魚料理で脳梗塞や痴呆を予防しましょう |
1 |
牛スジのポトフと松の実ご飯
美肌のためにコラーゲンの多い食生活を |
2 |
貝柱入り雑炊、昆布の佃煮、梅干入り番茶
病気や風邪のときに身体にやさしい雑炊を |
3 |
小豆煮、ぜんざいなど
栄養、機能面でも優れた食物繊維の多い小豆を食卓に |
※内容に一部変更もありますのでご了承ください。
料理D カリキュラム
月 |
内容 |
3 |
甘夏ピール
自然農法栽培の甘夏で作る甘夏ピール
庭から摘んだフレッシュハーブティー |
4 |
シフォンケーキ
ミントとコーヒーを生地に混ぜたシフォンケーキ
オレンジピールとミントをブレンドしたオレンジミントティー |
5 |
草もち
庭で摘んだヨモギで作る草もち
古くなった日本茶を番茶にしたローズマリーティー |
6 |
ブランマンジェ
ブラマンジェにマローソース添えた爽やかなスイーツ
真紅のマローアイスティー |
7 |
ラベンダーアイスクリーム
ラベンダーの香りを楽しむアイスクリーム
ミントとパインのアイスティー |
8 |
ハイビスカスとミントのアイスティー
ハーブゼリー
ハイビスカスとレモングラスの2種類のゼリー |
9 |
夏の疲れた体を癒す野草風味のハーブティー
いちじくのコンポート
いちじくを丸ごとワインで煮込んだコンポート |
10 |
スイートポテトキャセロール
種子島の安納芋をキャセロール風に焼いたスイートポテト
レモンの香りがやさしく包み込んでくれるようなレモンリンデンミルクティー |
11 |
日本茶 栗蒸しようかん
栗の甘露煮を作り、小豆と一緒に蒸した栗蒸しようかん |
12 |
シンプルローズの香りがなんともいえないローズティー
デコレーションケーキ
クリスマス用のイチゴデコレーションケーキ |
1 |
餅ピザ
お正月の残った餅にトッピングした和風ピザ
寒い冬に体を温めてくれるシナモンとクローブのミルクティー |
2 |
コーヒープディング
インスタントコーヒーを生地に混ぜて蒸し焼きにしたプディング
おいしいコーヒーの入れ方と飲み方 |
※内容に一部変更もありますのでご了承ください。